ソーラーシェアリングとは、農地の上空にソーラーパネルを間隔を空けて設置し、その下で農作物を育てる、太陽の光をシェアする仕組みです。 宝塚市北部西谷地区では、農業の継続発展と再生可能エネルギー普及を同時進行形で実行していま …

ソーラーシェアリングとは、農地の上空にソーラーパネルを間隔を空けて設置し、その下で農作物を育てる、太陽の光をシェアする仕組みです。 宝塚市北部西谷地区では、農業の継続発展と再生可能エネルギー普及を同時進行形で実行していま …
2016年5月16日の神戸新聞に掲載いただきました。 2016年5月16日神戸新聞(PDF)
2月16日、神戸新聞「ひょうご経済」載りました。 クラウドファンディング達成、おめでとう!昨日2月15日に無事に終了です。 今回の取り組みは、本当にいろんな人たちの協力があってこそ達成しました。 ありがとうございました! …
2月2日は絶好の発電日和! 長尾小学校6年生のみなさんを「宝塚すみれ発電所 第3号」に案内しました。 そのほか、12月の地球温暖化防止授業をもとにして冬休みにやってもらった省エネ実践の振り返りと自転車発電などのエネルギー …
クラウドファンディングの支援総額が1,029,000円になり、目標の100万円を達成しました!ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。2月15日の締め切りまで、支援の受付をしています。残り17日で、もっと多くの方に …
21年前阪神淡路大震災により大きな被害を受けた宝塚市では、毎年追悼の集いが開催されます。 私たちも協力者グループとともに、宝塚市の末広中央公園でおこなわれた ~1・17語りつぐ震災~「防災&ウォーク」 にブース参加しまし …
新しい試みとして中古の太陽光パネルを低温殺菌牛乳を生産する丹波乳業の工場の屋根に乗せることになりました。 みなさま、よろしくお願い致します。私たち、食べものもエネルギーも守っていきます! いろんな人たちの思いを載せて、プ …
おかげさまで「宝塚すみれハート2015」は6月末日に満額達成し、募集を終了いたしました。 ご応募いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。 自己募集という新しい形の市民出資をどう受け止めていただけるか不安でしたが …
遠くから見ても傾斜があってわかりにくいですが、完成しました。「宝塚すみれ発電所第2号」誕生です。 昨年、第1号、今年、第2号。もっと作りたかったですが、市民発電所を作る、それも補助なしで自力でとなると そう簡単には行きま …
http://www.youtube.com/watch?v=cXDzNxtVKN4